近い将来、電気を引かずに家を作ることが主流になるかもしれない
電気のみで駆動するEV車、オール電化住宅と、最近は地下資源を直接使わなくても、電力のみでほぼ全ての身の回りの事が整う時代になってきた。
最近は屋根にソーラーパネルを設置し、電力を売る仕組みまで整ってきた。だが、その発電された電力のみで家の電気を全てまかなうことはまだできない。
Contents
と思っている人、多いのではないだろうか。
最近、オフグリッドハウスと呼ばれる、電力を全く引かずに、超大型バッテリーとソーラーパネルの合わせ技で、冷蔵庫からなんでも全てを発電された電力でまかなう家が出てきているのだ。

要するに、電力は引くことが当たり前ではない世の中が、ここ数年のうちにできあがろうとしているのだ。
これは時代の変化だ。今まで当たり前のように必要だった電力会社が、必要でなくなるのだから。
これに関しては、設置費などの導入コストは多少高くついてしまうかもしれないが、総じてメリットしか想像できない。
もちろん電気を電力会社に依存しないので、停電にならない。また、設備が壊れなければ半永久的に電力には困らない。
素晴らしい未来だ。とても楽しみだ。平行して地球温暖化問題も少しづつ解消されていくと素晴らしいのだが。。。

世界すべての人を Live Rich にするウェブメディア 『デザイニスト』。美的•情操文化をデザイナーや芸術家という領域だけでなく、企業活動や生活の隅々に至るまで浸透させることを目標としています。最新カメラ情報から制作チュートリアル、香港デモ、ライフデザインに関する様々な情報をお届け!@designistJP