OculusQuest2公式アクセサリレビュー:オススメできないのは何故?
Oculus Quest2はVR機器の中でも非常にスペックが高い上に、価格も3万円台。購入した人も多いはずだ。
筆者もその一人で、Quest2を購入。しかしまず気になったのは、そのつけ心地の悪さだった。OculusQuest(以下Quest1)も所持しているのだが、頭にはめた時の装着感はQuest1の方が断然上だ。
それをカバーするかのように売られている公式アクセサリの数々。総額がQuest1ぐらいになるまで買えば、装着感はどれほど上がるのか!実際に使用してみてのレビューをしていきたい。
Contents
Elite Strap
総合満足度 ★☆☆☆☆
Quest2に最初からついているゴムバンドはつけ心地が悪い上に、汚れやすいというどうしようもない特性を持っている。そこで、様々なYouTuberやブロガーが「絶対買い!!」と謳っているElite Strap。実際使用してみて、ぶっちゃけ何が買いなのか全然分からなかった。定価は6,800円。
確かに装着感はゴムバンドよりは良くなるものの、Quest1と比べて装着感が上がったかと聞かれるとそうでもない。特に邪魔なのが、PSVRなど、VR機器でよく使用される後ろのネジを回して頭をフィットさせる機構。座っている時、寝ながらVRをやる時、邪魔過ぎて邪魔すぎて話にならない。結局、Quest2で遊ぶ時は、まだゴムバンドの方が良いので、購入したのに筆者は使っていない。
寝ながらVR、座りながらVRをやるという人、VRCHATなどで長時間VRをやる人は、常に立っているプレイする訳ではないので、必ずと言って良いほどこの後ろのネジが邪魔になるはずなので買いではない。ちょこっとBeatSaberで遊ぶよ!動き回るよ!!という人にはいいのかもしれないが、VRCHATで毎日3,4時間友達と過ごすような人には全く向いていない。
個人的にはQuest1の両端から引っ張る機構の方が楽!断然オススメ。また、Elite Strapは割れやすいという材質・構造上の欠陥を抱えており、公式ストアからは現在購入できなくなっている。
@OculusSupport My elite strap with battery cracked after very light use. Seems like a common issue. I'm so bummed. I only used it 3 or 4 times. pic.twitter.com/fjBiGpiqYd
— Adrienne (@adrienne1983) November 29, 2020
Oh no my elite strap + battery has snapped and I've only been using it normally. What do I do? @OculusSupport pic.twitter.com/QQbCHVXSdN
— Qikz (@Qikzsd) December 3, 2020
フィットパック
総合満足度 ★★☆☆☆
先ほども言ったように、Quest1を使用していたユーザーからすると、Quest2の装着感は酷い。フィットパックを買えば、じゃあQuest1のようになるのか。実際に購入してみたレビューをしていきたい。定価は約5,200円。
Quest2は最初に装着した時の感想として、日本人のような鼻が高くない平たい顔民族には、デフォルトだとフィットしない人が多いように感じる。Quest1ではそんなことなかったが、Quest2ではデフォルトのフィットパックの大きさが小さくなった。普通に使える日本人は少ないのでは?と思う。購入すればちょっとは良くなるが、Quest1のように顔を覆ってくれるようなふかふかのクッションを思い浮かべて注文したのに、チクチクしていて薄く、これまた微妙。悪くはないが、フィットパックを買っても装着感に関してはQuest1の方がまだ良い。
Oculus Quest2、平たい顔族にはつらい仕様だった….(鼻まわりが空いて外が見えちゃう) まぁちょっとしたスポンジとか挟むなり3Dプリントでなんかつくればいいんだけどさ…..
— 和蓮和尚 (@warenosyo) October 14, 2020
平たい顔族なので、フィットパックは買って正解だった。
— 秋川イリヤ (@iriya_akigawa) October 13, 2020
フィットパックには以下のような目の周りで遮光防止してくれるプラスチックもついてくるが、これもあっても無くても変わらないぐらいの微差しかない。
Oculus Link ケーブル
総合満足度 ☆☆☆☆☆
これは一番買ってはいけないやつ。ゴミ!笑
VRCHATで使用してみた所感は….
● VRCHATなどで声が出ない
● ノイズが多く、細切れアニメーションのようになる
● 以上があったので連絡したところ、サポートの対応も塩
だったので、10,000円程払ってもしょうもない。無駄にケーブルが長いので給電ケーブルにも向かない。おいしいもの食べればよかった!!
公式ケーブル使いました
同じことを言ってきます。
ケーブルが原因でインターネットに接続されていません
声も出ません
つまりQuest側は嘘つきです
公式ケーブルいらないです。安いのでいいです。
給電の差はあるのかもしれないけどそんな長時間やらないし
お金ドブに捨てるようなものでした😡— むみぃ! (@mumiy0603) November 21, 2020
筆者の一番のオススメはPCとVR機器を繋げたい際はLinkケーブルを買わずに、Virtual Desktopを使用すること。無線だが、こちらの方が非常に安定して動作する上に1600円のアプリなので、お財布にも優しい。
まとめ
つまり、Quest1が良く出来すぎていたのではないかと思ってしまう。Quest2の公式アクセサリを全部購入したところで、Quest1に装着感は及ばないというのが結論だ。
Quest2がディスプレイに液晶が使われているのに対して、Quest1では有機ELディスプレイが使われている。これはどういう意味かと言うと、暗い部分の発色が明らかに異なる。Quest2はみかけの仕様は上がったがその分液晶ディスプレイになったことで、驚くほど暗い部分の表現力を失っている。全体的に見ても、液晶が細かくなった以外、色々なものを失ってしまったのでどうしようもない。
商品としての完成度はQuest1の方が圧倒的に高く、Quest2が発売されてからQuest1が中古市場に安く出回っているので、そちらを買うのもオススメだ。 前回のOculus Linkケーブルの記事でも述べたが、公式アクセサリはめちゃめちゃ微妙なので買おうとしている人は気をつけて頂きたい。
世界すべての人を Live Rich にするウェブメディア 『デザイニスト』。美的•情操文化をデザイナーや芸術家という領域だけでなく、企業活動や生活の隅々に至るまで浸透させることを目標としています。最新カメラ情報から制作チュートリアル、香港デモ、ライフデザインに関する様々な情報をお届け!@designistJP