企画の組み立て方(ベーシック)
Webメディアの企画や広告制作を作っていたりすると、ターゲットやらインサイトやらと聞くことが増えると思います。しかし、教科書で読んだ知識が実際の現場でどのように使われているか、どこがミソなのかをわかる人は少ないはず。5W1Hを使って、いかに要点を分かって作れるのかというフレームワークを紹介します。飾りをしなくても極力本質の裸の状態でつながるかが企画の骨。気にもなってもらわない制作物を作らないために、重要です。
Contents
誰にWHO
まずターゲット分け。ターゲットはキャラクターと呼ぶとよりわかりやすいと思います。
例えば【健康意識 強〜〜中〜〜弱・●●対策の有無 強〜〜中〜〜弱】といったように5個、6個ぐらい(少なくとも)にグラデーションを引きながら分けるとよいです。最終的には戦略的にどこをやるべきか、どこがホットなのか(一番層の厚い箇所か)を見極めます。
ターゲットは①現状(行動)とそれを元にした②心情を一行ずつぐらいで書きます。
①目にコンタクトレンズが入った
②角膜にくっついてしまわないか不安、気になっている。
①過去に骨折した
②食事でカルシウム摂取を心がけている
①自分の母が〜〜になった
②そんな歳に私もなったが、後回しにしてしまっている。
①加齢と共に体に様々な症状が出てきました。
②いまいち何が原因なのかわからない。
インサイト(商品が突きたいポイント)
ターゲットの願望、目的(またはその先)となるところをインサイトとして設定します。
○ひざの現状を何とか早く解決したいと思っている。
○いつまでも健康を維持したい
○趣味を楽しみたい(生活価値を楽しみたい)
WHAT(伝えること)
ターゲットの願望や目的がどのように叶えてくれるのかを伝えます。そのために何がというところ。
こう思っている人に対してこう言うから、刺さるんだ。では、何を伝えるのか。プライスの安さなどに関してはCTA周りの単純な煽りのため、通常whatなどにはいれなくて良いです。
○痛みが出たのは膝が炎症を起こしてしまったから。
そんな膝にはまずダメージを抑えることが大事です。
◯自己流の対策で大丈夫?ちゃんと栄養素は吸収されてますか?
○あなた当てはまりませんか?
○今の不調の原因は〜〜不足かもしれません!
HOW どのように
態度変容期待(商品価値を訴求)
ターゲットの気持ちになった時に一番効果的な表現手法は何か。
商品価値を訴求

世界すべての人を Live Rich にするウェブメディア 『デザイニスト』。美的•情操文化をデザイナーや芸術家という領域だけでなく、企業活動や生活の隅々に至るまで浸透させることを目標としています。最新カメラ情報から制作チュートリアル、香港デモ、ライフデザインに関する様々な情報をお届け!@designistJP